2020.10.09
他業種に参入することが出来るのか
他業種に参入することが出来るのか
このブログでちょいちょい書いている通りですが
僕は飲食店に行くことが好きです
それは医療と飲食が業界は違えど、サービスを提供するという意味では共通するものが多いからなのです
https://ameblo.jp/kashitomo52/entry-12609267316.html
群馬で開業し、翌年に銀座で開業しました
そのことで群馬の飲食店から東京の飲食店まで
いろいろな飲食店に通うことが出来ました
僕は医療者なので、医療ではサービスを提供する側なのですが
飲食ではサービスを受ける側です
医療については、若い頃に開腹手術も受けているし
(15歳で死ぬ寸前だったことがある)
普通に歯科も行くし、胃カメラ飲んだことも多数ありますので
サービス受ける側の人間でもあるのですが
飲食についてはサービスを提供する側になったことはありません
ですがこれだけたくさんのレストランに行っていると
成功する店のパターンって決まってきているように思うのです
少なくとも、繁盛できない店のパターンが分かります
どこかに欠点があるのでお客さんがリピートしないのですね
みなさんが想像しているのは「味」の差でしょうか?
でも僕は「味」では無いと思っています
麻布のお店は、寿司が美味しくても大将がずっと他の客にキレているし
東銀座のお店は、寿司は美味しくても食べきれなかった寿司を包んでもらったら1万円取られたし(払ったけど)
青山のお店は、寿司は美味しかったけど常連客との会話が元気良すぎてホストクラブみたいで居心地悪かったし
行かなくなったお店はみんな「味」ではなくて
「雰囲気」や「扱われ方」が行かなくなった理由です
そもそも出そうと思っている価格帯で
大体味のレベルって決まってくるので
お店同士の優劣は味ではつかないのです
銀座のカウンターのお寿司屋さんは1人2万円超くらいですが
銀座では、この値段は大体どの店も一緒なのですよ
同じレベルのお店で修業した人たちが経営していることが多いので
出したお店のレベルも大体同じくらいになるのです
で、今回の話に戻ります
群馬でかれこれ10年くらい前から僕がずっと通っている料理人さんがいます
通っている料理人という言葉自体がおかしいです、、、
「料理人」に「通っている」って何?(笑)
実はこの料理人さん、いままでに3か所くらい働く場所が変わっているんです
そのたびに追っかけている
その人の料理のジャンルは鉄板焼きなのですが
もともとフレンチの料理人を長くやっていたこともあって
火の入れ方がとっても良いのです
鉄板焼きというとお肉のイメージが強いと思うのですが
魚料理のレベルが高い
火の入れ方がすごく良くて、中がふわっと、外はパリッとしています
(魚は火入れすぎるとパサパサになる)
お野菜も全国から取り寄せたメチャ良いものを適切な火入れをして出してくれます
そして締めのご飯がまた最高で
塩コンブを混ぜて、醤油を焦がして香りをつけて、
焼きおにぎりの食感で出してくれるのです
そして最後に、これが一番大きいのですが
サービス精神が旺盛なので、食材の説明をめちゃしてくれるんです
実は同じものを食べたとしてもめちゃくちゃ説明してくれるのと
全然説明してくれないのではまったく受ける印象が違うんです
これは料理人にはわからないかもしれませんね
サービスを受ける側に特化して
かなりの数のレストランに行っているからこそ分かること
料理人さんたちは夜働いていますからね
そんなにレストランに行けるわけでは無いのです
厨房で味を見たりすることは多いと思います
だから「味」には詳しい
だけど、「サービス」には疎い、というのが僕の経験から言えることでしょう
その料理人さんの3か所目のレストランがコロナの影響で閉業することになりそうで
だったらサービス受ける達人として
僕がお金を出して飲食やってみたいと思いました
https://goo.gl/maps/beJRJij7tFozkwaW9
鉄板焼ダイニング竹彩★★★★☆ · 鉄板焼き店 · 柳川町70 4階goo.gl
僕は現状で生活に困っているわけではありませんから
収益はトントンで十分
だとすると好きなものを好きな値段で揃えて
お客さんに還元することが出来ます
なんでまた畑違いの困難なことに首を突っ込むのか
自分でもよく分かりませんが
どうやら僕には、知らない世界を見ると入ってみたくなるという
致命的な欠陥があるようで
きっと死ぬまで治らないと思います(笑)
※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
2019年手術実績 3850件(2019年1-12月)
涙道涙液学会 理事
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
http://www.oc-tokyo.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6
新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8
2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
https://youtu.be/kxH9sgrlt0A
OurAgeに特集していただきました
https://ourage.jp/column/karada_genki/more/187841/
バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS9HNSH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_NJ8pCbV9B21VS
2020.10.07
保険での眼窩減圧のハードルが高くなりました
保険での眼窩減圧が行えなくなりました
大変、残念なお知らせがあります
現状の眼窩減圧術を保険で行うことが出来なくなりました
厳密に言えば、することは出来るかもしれない(社会保険に確認中)
皮膚を必ず切開しなければならない
骨を外して戻さなければならないという二つの制約が付いてしまいました
(厳密には確認中で確認に数か月かかる)
これは旧世代の手術であり身体に侵襲が大きいものになりますので
当院では採用していなかったのですが
今後は保険で手術を行う場合には、この侵襲の大きな手術をするしかありません
純粋な眼窩脂肪だけの減圧をする場合には、自費での手術になります
現時点で入約している方には、大変申し訳ありませんがそのようにご連絡差し上げます
患者さん達に大きな声をあげていただくことが、いよいよ必要になってきました
どうぞよろしくお願いいたします
※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
2019年手術実績 3850件(2019年1-12月)
涙道涙液学会 理事
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
http://www.oc-tokyo.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6
新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8
2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
https://youtu.be/kxH9sgrlt0A
OurAgeに特集していただきました
https://ourage.jp/column/karada_genki/more/187841/
バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS9HNSH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_NJ8pCbV9B21VS
2020.10.05
手術の危険性と、覚悟
手術の危険性と、覚悟
医療に100%安全はありません
手術にはもちろん合併症は付き物ですし
全身麻酔だって、100%安全ではない
死んでしまう場合だってあるのです
注射ひとつでも内出血や神経の麻痺の可能性もありますし
それどころか投薬であっても、副作用で死ぬ目に会う方もいらっしゃる
繰り返しになりますが医療に100%安全はあり得ません
これは車の運転に100%安全がないのと一緒です
タクシーに乗っていたって、事故に合う時は合うのですから
車の事故が怖いのなら、乗らないのが一番
江戸時代には車はないから
江戸時代くらいの生活に戻ればよい
でも馬に蹴飛ばされる可能性もあるので
いっそ、弥生時代くらいの生活すればそういうリスクは無くなります
でも当たり前ですが、生活水準はかなり下がってしまう
そんな生活がしたい現代人は居ないと思います
自動車事故をゼロにしようと思ったら、自動車自体を禁止するしかなくなるのです
何かを前に進め、行動することは必ずリスクを伴うのです
部屋に閉じこもっていたって、命の残りは少なくなっていくのですから
そもそも生きていること自体がリスクなのですね
積極的に医療をしていると
どうしても思った通りにならない方が出てしまいます
当院では昨年の実績で年間3850件もの手術をしていますから
合併症を起こしてしまう方は必ず出ます
件数がべらぼうに多くて経験値が国内トップクラスで多いですから
発生の確率自体は他の医療機関よりもかなり低いと思いますけど
掛け算してゼロにすることは絶対に出来ない
治療を希望される方は、何らかの良い結果を期待していらっしゃるので
出来るだけご希望に応えるべく技術の向上に励んではいても
かならずどこかで何らかの合併症が起こるタイミングが来ます
他所から見学に来た先生に、初めて減圧手術を見せたとき、こう言われました
「よくそんな怖いことできますね!失明したらどうするんですか?」
これこそが大多数の医師の意見だと思います
だからこそ、誰もやりたくないし、やらないのです
でも考えてみていただきたいのですが
「失明したらどうするんですか?」の言葉の裏にあるのは
実は自分の保身
合併症を起こしたら、患者さんから訴えられる、そんなリスクは回避したい
そう考える医師が多い、ということなのですね
つまり自分がそんなことに巻き込まれたくないから、やらない
でも僕はこう考えるのです
リスクはどうしてもゼロには出来ないから
減らす努力はするにしても
患者さんに合併症リスクを取って頂くしかない
その代わり、僕は全力で時代を前に進め
次の時代にはさらに高度に治す手術方法を確立させたい
だからこそ、他の医師から安全ではないと思われていることも
(そのほとんどは勝手な思い込みですけどね)
積極的に行うのです
当院では手術前に必ず同意書を書いていただいていますが
そこには赤裸々に合併症のリスクが書いてあります
むしろ他の医療機関よりもよほど怖く書いてあるのです
僕はどこかの美容外科のように売上第一!集客第一!とは考えていません
(美容外科業界は売り上げで優劣を比較するのです)
患者さんを手術への覚悟で分けると
絶対に手術を受けたい人たち
絶対に手術を受けたくない人たち
そしてその中間で迷っている人たち
この3グループに分けることが出来ます
無理に集客するとどういうことが起きるかというと
手術しようかどうしようか迷っている人を集客することになります
この方々は、合併症リスクを取っても良いという覚悟が無い方になります
そして、そういう人たちにも合併症が起きることがあるのです
そうなると無理に誘った側に怨みの感情が生まれてしまうのは当然ですから
僕は無理に集客しようとは考えていません
絶対に手術をしてより良い人生を送りたいと思っている人
そういうリスクを取っても良いと覚悟を決めている方に
来ていただけたら嬉しいです
全力で応えられるように努力します
※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
2019年手術実績 3850件(2019年1-12月)
涙道涙液学会 理事
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
http://www.oc-tokyo.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6
新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8
2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
https://youtu.be/kxH9sgrlt0A
OurAgeに特集していただきました
https://ourage.jp/column/karada_genki/more/187841/
バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS9HNSH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_NJ8pCbV9B21VS
2020.10.02
昨日は動画と写真の撮影でした
昨日は午前中で診療を終了し
午後はクリニックで動画と写真の撮影を行いました
インタビューも受けました!こんな感じ↓
動画を出している医療機関はほとんどないと思いますが
当院ではYoutubeに動画を載せています
動画の情報量は圧倒的に静止画よりも多いですからね
こういうアプローチはどうやって思いついているのかというと
実は当院では、歯科向けに動画を作成したりイベントを企画したりしている会社に協力してもらっているのです
https://www.toothtooth.jp/
Tooth Tooth ®クリニックをもっともっと魅力的に。歯科現場のスタッフの声で生まれたTooth Tooth。歯科医院専用動画配信サービスTooth Tooth TVや、子供向け集患施策Tooth Tooth Kidsをご提供。www.toothtooth.jp
知っている人もいらっしゃるかと思いますが
歯科業界は過当競争の世界
コンビニよりも美容室よりも、歯科医院が多いという世界なので
競争が激しいのです
患者獲得競争だけでなく、スタッフ獲得競争も熾烈だそうです
だから経営を後押しする企画がいろいろと生まれています
当院では、そういう過当競争の業界のアイディアを持ち込んで
過当競争ではないのに、時代を先回りして、仕掛けを作っているのですね
土居先生がモデルさんの診察をしている風景を撮っています
今回は、医師のインタビュー動画だけでなく、
スタッフの写真撮影も行いました
みんなメイクさんにメイクしてもらって
楽しそうでしたね
まるで女子高のようでした
(僕は男子高出身なので雰囲気知りませんが)
誰しもが、人生を楽しんで過ごしたいと思っているはずなので
僕のスタッフにも、そうして欲しいと思っています
※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
2019年手術実績 3850件(2019年1-12月)
涙道涙液学会 理事
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
http://www.oc-tokyo.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6
新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8
2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
https://youtu.be/kxH9sgrlt0A
OurAgeに特集していただきました
https://ourage.jp/column/karada_genki/more/187841/
バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS9HNSH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_NJ8pCbV9B21VS
2020.09.30
FBグループの「患者会」への参加
FBでの患者会がスタートしました
僕のアメブロのフォロワーの方には直接メッセージを送らせていただきました
皆様にご返信いただいたのですが
さすがに全員に個別にお返しすることが難しいので
この場を借りてお礼申し上げます
「ご参加いただき、ありがとうございました」By 鹿嶋友敬
いろいろと活動は知っているけどFBに登録はしていないという方
そんな方もいらっしゃると思います
Facebookはやっていないから、、、、、、
Facebookは実名登録だから、、、、、、
どういう団体でも関わりたくないから、、、、、
でもね、考えて欲しい
このまま時間が進むと、バセドウ病眼症の治療が保険から完全に外される可能性があるのです
そうなったら、眼が飛び出ても、何も出来ない
人目を避け、外出せず、写真も撮らず、引きこもりのような生活を続けるしかなくなるのです
すでに減圧して顔が戻った人も他人事ではありません
なぜなら15%の方が再発するから
再発したらもう一度、手術が必要ですが
その時に保険から除外されていたら、どうでしょうか
そして、そして、自分たちのことだけではありません
未来に渡って、この病気は発生し続ける
将来の世代の誰しもが治療を受けられなくなってしまったらどうでしょう
自分の子供がバセドウ病眼症にかかるかもしれませんし
孫がなってしまうかもしれません
その時に保険が切られていたら、みんな絶望してしまうと思います
1人ひとりの行動が大事です
本名が、、、とか
ログインが、、、とか
細かいことは二の次にして、
とにかく登録していただいて、世の中を良い方向に前進させましょう
動いてくださっている方も、自分のことだけを考えているわけではなく
皆さんのことを考えて動いているのです
情報を受け取るだけの立場というのは
テイカー(Taker)でしかありません
そういうのは金輪際終わりにして
誰かのために貢献していただけたらと思います
「甲状腺眼症の医療を前進させる会」のFacebookグループ
ここをクリックしてください!
(なにかの詐欺サイトとかではありません)
バセドウ病眼症の患者さん以外でも是非入って頂けたらと思います
https://www.facebook.com/groups/2679010688977917/
※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
2019年手術実績 3850件(2019年1-12月)
涙道涙液学会 理事
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
http://www.oc-tokyo.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6
新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8
2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
https://youtu.be/kxH9sgrlt0A
OurAgeに特集していただきました
https://ourage.jp/column/karada_genki/more/187841/
バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS9HNSH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_NJ8pCbV9B21VS
2020.09.28
降格したリーダーに共通していること
降格したリーダーに共通していること
当院では医療事務、検査、手術室、それぞれでリーダーを決め、リーダー手当を出しています
それも結構な金額を出しています
人を率いるのだからそれなりの責任を持って欲しい、という意味です
2017年の新前橋での開業から3年半が経過し、東京の開業から2年強が経過しました
その中でいろいろな部署のリーダーが降格しています
前橋のORTは視力を事務にやらせてカルテを診察に回さなかったし
前橋の看護師は仕事は優秀でも
部下への人当たりがきつく何人もの看護師を辞めさせたし
東京の看護師は仕事の適切な指示が出来ず
かつ自分の好き嫌いで器械出しなどのシフトを決めていたし
東京の事務は仕事は出来てもクリニックや部下への悪口ばかりを言っていました
このように当院には今までに降格したリーダーたちが何人もいます
そして降格したリーダーは全員が退職しています
では降格したリーダーに共通することがあるのでしょうか?
実はあるのです
それは、リーダーという立場を自分の環境を整えるために使っていた、という一言に尽きます
リーダーという権限を与えられている以上
組織のために尽力するのがリーダーの役割
にも関わらず、その立場を、自分のために使う
それは一番の反組織的行動になります
組織が壊れていく行動なのです
力を持ったら、自分のために使ってはダメなのは誰しもが分かることですが
いざ実際にその立場になるとそうしてしまうのが人間なのです
その使い分けがしっかり出来るかどうか
それがリーダーになる人の条件だと思います
ここ数か月で人の入れ替えがありました
当院の労働条件はかなりのホワイトなのですが
そういった事情があると積極的に退職してもらっているのですね
人間的に善い人だけが、残って欲しい
辞めていった人のほとんどは、そうではなかったということです
※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
2019年手術実績 3850件(2019年1-12月)
涙道涙液学会 理事
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
http://www.oc-tokyo.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6
新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8
2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
https://youtu.be/kxH9sgrlt0A
OurAgeに特集していただきました
https://ourage.jp/column/karada_genki/more/187841/
バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS9HNSH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_NJ8pCbV9B21VS
2020.09.20
虎の威を借るキツネ戦略の目黒先生
先日、眼形成などの手術をメインに据えて目黒真里絵先生が仙台で開業された話を書きました
https://ameblo.jp/kashitomo52/entry-12609149307.html
『オキュロ提携クリニック In 仙台 Open』 オキュロ提携クリニック In 仙台 Open 以前からこのブログでも繰り返し話していますが 僕の人生の目標は 米国のように眼形成がしっかりした分野として認…ameblo.jp
仙台まぶたと眼のクリニック
https://sendai-oculoplastic.com/
HPのトップページから僕の名前が出てきます
持ち上がりすぎてて恥ずかしいというか
完全に僕の背中に隠れながら開業しています(笑)
そして最近、地域のコミュニティペーパーにこんな記事が掲載されたようです
記事を読んでもらいたいのですが、
目黒真里絵先生が気持ちいいくらい、虎の威を借るキツネになってます😂
でもこれ、実はめちゃくちゃ効率的で良い方法なのです
なんでだと思います?
だってこんなんされたら
目黒先生の開業が失敗したら鹿嶋のせいだって言われるじゃないですか
だからめちゃアドバイスするし
困った症例あったら引き取って治してあげたりするしかないんです
でもそれは医師にありがちな
「どんな症例でも抱えてしまって外に出さない」
ということをしないということですから
患者さんにとっては良いことなのです
目黒先生のクリニック、僕のクリニックを完全にパクっていて
デザイン会社も一緒なのですが
女性目線で細部にもこだわって作ってあるので非常にきれいです
仙台近郊に在住の方でまぶたの症状に悩んでおられる方がいらっしゃったら
是非行ってみてくださいね
クチコミ・アクセスはコチラ
https://goo.gl/maps/KQxJHgnfLP4jEijbA
※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
2019年手術実績 3850件(2019年1-12月)
涙道涙液学会 理事
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
http://www.oc-tokyo.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6
新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8
2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
https://youtu.be/kxH9sgrlt0A
OurAgeに特集していただきました
https://ourage.jp/column/karada_genki/more/187841/
バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS9HNSH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_NJ8pCbV9B21VS
2020.09.14
見学に来た先生に伝えたこと
見学に来た先生に伝えたこと
先週、大阪から見学の先生がいらっしゃいました
11月に開業予定ですでにクリニックは建築中
一般眼科というジャンルで開業予定だったのです
一般眼科ってどんなのか
単純に普通の眼科ですね
営業時間だけ決まっていて
メガネ処方とかコンタクトとか
学校検診とか、緑内障の点眼処方をする
そういうクリニックです
すでにスタッフの採用も決まっていて
配置も設定済み
そんな中で眼形成の専門クリニックってどうなのよ?ってことで見学にいらしたのですね
皆さんご存知の通り当院は完全予約制です(しってた?)
でもこれって眼科業界では一般的ではないのです
破天荒と言っても良い
眼科の開業ってお金かかりますし(平均3億円と言われています)
医者って、それまで経営の勉強していたわけでは無い
だから開業前は心配で不安なんです
心配になってどうするか
とにかくメニューを増やしたくなる
もともと黄斑変性が専門の先生だったのですが
白内障、緑内障に加えて
眼形成手術から
美容レーザーまで入れようとしていました
メニューが多い(笑)
多すぎて、何が専門なのかわかりません
例えるなら飲食店で、メニューが多すぎるのはどんなところでしょう?
そう、定食屋かファミレス
けっして高級店ではないのです
売り上げをしっかりあげたいのであれば
しっかりと1人当たりの単価が高くなるように設計する必要があります
コストパフォーマンスが高い分野に集中するべきだと思いました
僕は出来るだけ相手に得をさせたいと思う人間なのですが(典型的なギバー)
この時もいろいろとアドバイスを行いました
まず、完全予約制を勧めました
以前のブログにも書いたのですが
https://ameblo.jp/kashitomo52/entry-12455317757.html
予約制を取らないと朝イチなんかの時間に診察が集中する
そうすると診療が効率化できなくなりますから
患者さんの待ち時間が無駄に長くなり
患者さんの満足度が下がります
だから予約制がよい、と伝えました
あと専門は絞って、手術に特化したほうが良いと伝えました
当たり前ですが、手術の点数が外来よりも高いのですね
そしてその地域の眼科の開業医のみなさんは、全て手術していない眼科さんだったのです
そんな状況に飛び込むのであれば
当たり前にみんなと同じメニューではなく
手術に特化したほうが良い、そう伝えました
開業が2か月後に迫ってきている
そんな中での方針転換は出来ない
そういう風に言っていましたが
そっちの道では危ないよ、と
朝からずっとアドバイスをし
夜ご飯食事に行った時も同じことを繰り返しました
そうしたらつい先日、完全予約制に移行しますとメールが届きました
今後、眼形成を柱の一つにするので(もうひとつは白内障手術)
開業してからも毎週火曜日に新前橋にいらっしゃる予定です
道を間違えなくて、本当に良かったです
大阪の箕面市で開業予定です
まぶたと眼のクリニック こじま眼科(仮)
https://kojima-ganka.com/?fbclid=IwAR2fhV6QcdosZnBEsoDgJXpiDiyJnVajT-waCoRDG3OEY0G6sxh8A-Exl0E
大阪府箕面市桜ヶ丘3丁目9-19 桜ヶ丘クリニックビル2階
バセドウ病眼症の手術は出来ないかもしれませんが
パルスや注射ならやってくれると思います
※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
2019年手術実績 3850件(2019年1-12月)
涙道涙液学会 理事
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
http://www.oc-tokyo.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6
新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8
2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
https://youtu.be/kxH9sgrlt0A
OurAgeに特集していただきました
https://ourage.jp/column/karada_genki/more/187841/
バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS9HNSH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_NJ8pCbV9B21VS
2020.09.10
だれかを批判している人が守っているもの
だれかを批判している人が守っているもの
前々回、批判って良くないよねって話を書きました
すこし話を広げて、批判している人がなにを目的に批判をするのかを考えましょう
枝野さんでも
古舘伊知郎さんでも
メディアに出てTVの画面で人のことを批判している人
何のために、人の批判をしているのでしょうか?
批判することで誰が得をするのでしょうか?
批判された人??
安倍さんとか、東出さんとか、ベッキーさんとか
批判された人は多少なりともダメージを被る
いや、多少どころか、大ダメージなので批判された人でもありませんね
TV視聴者??
いや、全然得にはならないですよね
そうだそうだ、と相槌を打って
「あいつは悪い奴だ」と言っていれば
すこしはいい気分かもしれませんが、得はしていません
じゃあ、誰のためなの??
そう、最後に残ったのは、批判している人、当人です
実は批判している人は、自分の得のために批判している
枝野さんは、常に政府の批判しています
批判しかしない
(実際は褒めまくっているのだけどカットされているかもしれませんが)
批判することで、一般人の気を引くことが出来る
程度は大小あれども、すこしは気を引くことが出来ます
だから事あるごとに批判する
でもそれは枝野さんのためであって
世の中のためではない
だって、批判しても何も前に進まなかったのは明白です
世の中が高速で移り変わっていくのに
国会ではずっと同じことをやっていましたよね
モリカケ
桜を見る会
安保法制とか
批判していても、何一つ良いことはありませんでした
なぜか
前回も書きましたが、基本的に批判というのは内向きの力になるので
自分たちの(日本人の)力を削ぐ方向に働きます
日本という国の中で批判合戦していると
日本という国の力が削がれていくのです
何かを前に進めるための議論ではなく
批判って、批判する人の得のためにやっているのです
ではその逆に何かをして批判されている人を想像してください
安倍さん?
孫さん??
三木谷さん???
前澤さん????
彼らは批判されども、批判することはないですよね
世の中を、物事を前に進めようとすると、誰かの批判している暇はないのです
だから批判されっぱなし
でも批判されている人こそ
世の中を前に進めようとしている人なのです
そういう視点で枝野さんを想像してください
立憲民主党のだれか他の人でもよい
彼は、自分自身のために、安倍さんとか、自民党とか、政府を批判している
もうバカバカしくて、見たくなくなったでしょ?(笑)
自分の身の周りにいる人でも同じです
誰かの批判は、自分自身の存在感をあげるためにしている
僕を批判している
有明の人も
新宿の人も
女帝も
ぜーんぶ、一緒です
前を向いて世の中が進むように頑張る人は批判され
批判する人は、自分自身のポジションのために批判し
世の中が進むのを妨害する、という話でした
※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
2019年手術実績 3850件(2019年1-12月)
涙道涙液学会 理事
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
http://www.oc-tokyo.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6
新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8
2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
https://youtu.be/kxH9sgrlt0A
OurAgeに特集していただきました
https://ourage.jp/column/karada_genki/more/187841/
バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS9HNSH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_NJ8pCbV9B21VS
2020.09.09
大忙し! 昨日と今日の手術
昨日、今日と、大忙し!
昨日は16件
今日は4人8眼の減圧含む、18件!
緊急のオペ入ると、残業じゃなくて、早朝オペで対応するのです
今日は午前7時スタートです!
※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
2019年手術実績 3850件(2019年1-12月)
涙道涙液学会 理事
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
http://www.oc-tokyo.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6
新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8
2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
https://youtu.be/kxH9sgrlt0A
OurAgeに特集していただきました
https://ourage.jp/column/karada_genki/more/187841/
バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS9HNSH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_NJ8pCbV9B21VS