BLOG医院ブログ
バセドウ病眼症に対する新薬「テプロツムマブ」について
バセドウ病眼症に対する新薬「テプロツムマブ」について
甲状腺眼症の患者会の勉強会に呼んでいただけたので、質問を見ていたら米国で承認されたテプロツムマブについての質問がいくつかありましたので、ここでザっとおさらいして、書いておきますね。
まず一番大きなニュースはここから始まっています。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28467880/
Teprotumumab for Thyroid-Associated Ophthalmopathy
Terry J Smith 1, George J Kahaly 1, Daniel G Ezra 1, James C Fleming 1, Roger A Dailey 1, Rosa A Tang 1, Gerald J Harris 1, Alessandro Antonelli 1, Mario Salvi 1, Robert A Goldberg 1, James W Gigantelli 1, Steven M Couch 1, Erin M Shriver 1, Brent R Hayek 1, Eric M Hink 1, Richard M Woodward 1, Kathleen Gabriel 1, Guido Magni 1, Raymond S Douglas 1
Abstract
Background: Thyroid-associated ophthalmopathy, a condition commonly associated with Graves’ disease, remains inadequately treated. Current medical therapies, which primarily consist of glucocorticoids, have limited efficacy and present safety concerns. Inhibition of the insulin-like growth factor I receptor (IGF-IR) is a new therapeutic strategy to attenuate the underlying autoimmune pathogenesis of ophthalmopathy.
Methods: We conducted a multicenter, double-masked, randomized, placebo-controlled trial to determine the efficacy and safety of teprotumumab, a human monoclonal antibody inhibitor of IGF-IR, in patients with active, moderate-to-severe ophthalmopathy. A total of 88 patients were randomly assigned to receive placebo or active drug administered intravenously once every 3 weeks for a total of eight infusions. The primary end point was the response in the study eye. This response was defined as a reduction of 2 points or more in the Clinical Activity Score (scores range from 0 to 7, with a score of ≥3 indicating active thyroid-associated ophthalmopathy) and a reduction of 2 mm or more in proptosis at week 24. Secondary end points, measured as continuous variables, included proptosis, the Clinical Activity Score, and results on the Graves’ ophthalmopathy-specific quality-of-life questionnaire. Adverse events were assessed.
Results: In the intention-to-treat population, 29 of 42 patients who received teprotumumab (69%), as compared with 9 of 45 patients who received placebo (20%), had a response at week 24 (P<0.001). Therapeutic effects were rapid; at week 6, a total of 18 of 42 patients in the teprotumumab group (43%) and 2 of 45 patients in the placebo group (4%) had a response (P<0.001). Differences between the groups increased at subsequent time points. The only drug-related adverse event was hyperglycemia in patients with diabetes; this event was controlled by adjusting medication for diabetes.
Conclusions: In patients with active ophthalmopathy, teprotumumab was more effective than placebo in reducing proptosis and the Clinical Activity Score. (Funded by River Vision Development and others; ClinicalTrials.gov number, NCT01868997 .).
新薬「テプロツムマブ」のバセドウ病眼症への有効性について
重要なところだけ翻訳しますね。
薬剤の有効性を評価するために、テプロツムマブを点滴された方と何にも入っていない点滴をされた方で比較しています。
両方合わせて合計88人の患者が3週間に1回点滴で計8回治療されました。Clinical activity scoreの2ポイント以上の改善と2 mm以上の眼球突出の減少があれば有効であったとされています。
結果は、6週目に、テプロツムマブ群の患者42人中18人(43%)およびプラセボ群の患者45人中2人(4%)に治療効果がありました(P <0.001)。24週の時点では、テプロツムマブを投与された患者42人中29人(69%)が、プラセボを投与された患者45人中9人(20%)と比較して治療効果がありました(P <0.001)。2群間の差異は、時間経過とともに開いています。唯一の薬物関連の有害事象が糖尿病患者の高血糖でしたが、糖尿病の薬を調整することで対応可能でした。
この研究を主導しているRaymond Douglas先生、じつはUCLAのOculoplastic出身なんです。
つまり先輩にあたる人で、僕のことも知っていると思います。
最初のこの報告では、69%に有効だったと書いてあります。
これが2017年、同じRay Douglas先生の2019年の論文です。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30575804/
Teprotumumab, an insulin-like growth factor-1 receptor antagonist antibody, in the treatment of active thyroid eye disease: a focus on proptosis
新薬「テプロツムマブ」については課題がまだまだある
有効率は71.4%と書いてあります。
これを読んで、おお!と思った方は多いと思いますが、実はいくつか知っておいていただきたい点があります。
まずこれ、活動期のバセドウ病眼症に対して行ったものであるという点、中等度から重症の方に対して有効であったというもの、かなり症状が重い方々にしているという点に注目です(ひと目でバセドウと分かるような方々です)。
つまり有効であることは分かりますが、その程度はどこまででしょうか。
ステロイドとどっちが良いのか、には答えていない。
ステロイドであれば、症状が重い方々にほぼ100%効くので、
ステロイド以上の薬であるということではありません(まだ可能性はありますが)。
そのうち両方の治療法を比較したStudyが出てくると思います。
新薬「テプロツムマブ」の値段について
次に値段です。
この研究では3週ごとに計8回点滴しています。
薬剤の価格はいくらでしょうか。
1本あたり14,900ドルです。
https://www.ajmc.com/view/fda-approves-biologic-teprotumumab-first-drug-for-thyroid-eye-disease
製薬会社はテプロツムマブは1バイアルあたり14,900ドルかかり、6か月間で約23バイアルを完全に処理し、その金額の卸売取得コストは343,000ドルで、年間の正味実現価格は200,000ドルであると述べています。(Google翻訳)
20万ドル、、、「2,000万円」越えです!!!!
日本では未認可の薬剤ですから使うためには、自費で行わなければならないのです。
ここで諦めたモードに入った方、多いのではないでしょうか。
最後に
そして最後の問題ですが、
あくまでこれは活動期のバセドウ病眼症に対する治療効果を見たものです。
そう、固まってしまったものに有効なわけではありません。
すでに完成してしまったバセドウ病眼症に有効なものではない。
例えて言うなら、誰しも子供から大人の身体になっていきますが、細胞レベルで変形して、再構築されていくので、何かの薬を使うと大人の身体が子供の身体に戻るようなことはないのです。
時間と同様、戻すことは出来ないのです。
「変化したものを変えるには、手術しかない」。
その現実は変わらないと思います。
期待していた方には、大変申し訳ありませんが、それが現実だと思っています。
甲状腺眼症への
手術について バセドウ病・甲状腺眼症治療の名医をお探しなら新前橋かしま眼科形成外科クリニックへ。バセドウ病・甲状腺眼症の大きな問題点は、点滴や内服の治療を受けて安定期に入っても、風邪のように治ったら元通りではなく、以前とは全く異なる見た目・容姿になってしまうことです。眼瞼下垂・目の下のたるみやクマ取り・ハムラ法・なみだ目治療・バセドウ病眼症・眼球突出・他院修正手術での治療実績多数。
「バセドウ病眼症・
甲状腺眼症への
手術について」を詳しく見る
「治療費」を詳しく見る
著者情報
鹿嶋 友敬
Tomoyuki Kashima/ MD, PhD
患者さんへのご挨拶
これまで10年以上にわたり日米通算1万件以上の手術を行って参りました。 今までに私が培ってきた最先端医療の知識や経験を日本でお困りの患者さんの為に提供していきたいと思っています。
経 歴
2002年 | 群馬大医学部卒 群馬大学 眼科学教室 |
---|---|
2004年 | 伊勢崎市民病院 |
2005年 | 群馬大眼科 |
2007年-09年 | 聖隷浜松病院 眼形成眼窩外科へ国内留学 |
2009年 | 群馬大にて眼形成外来を開設 |
2012年 | 学位取得 群馬大学眼科 助教 |
2010年-18年 | アジア太平洋眼形成学会理事 |
2015年-16年 | カリフォルニア大学 ロサンゼルス校へ留学 |
2017年 | 新前橋かしま眼科形成外科 クリニック 開院 |
2018年 | オキュロフェイシャルクリニック 東京 開院 |
2019年 | The NewYork Times特別企画「Next Era Leaders 2019」選出 |
2020年 | アメリカ眼形成学会(ASOPRS)会員 |
海外・国内活動
2009年 | Singapore National Eye Center |
---|---|
2010年 | アジア太平洋眼形成外科学会 北京 Invited Speaker |
2011年 | ヨーロッパ眼形成学会 コモ(イタリア) |
2012年 |
世界眼科会議 アブダビ Invited Speaker Asia ARVO シンガポール Invited Speaker APAO 釜山 Invited Speaker アメリカ眼科学会 シカゴ Invited Speaker |
2013年 | APAO ハイデラバード Invited Speaker アメリカ小児眼科学会 シンガポール Invited Speaker ヨーロッパ眼形成学会 バルセロナ |
2014年 | 世界眼科会議 東京 Invited Speaker アジア太平洋眼形成外科学会 デリー アメリカ眼形成学会 シカゴ |
2015年 | APAO 広州 Invited Speaker |
2016年 | KSAS(Korea Society of Aesthetic Surgery) meeting in Seoul ITEDS(International Thyroid Eye Disease) meeting in London APSOPRS & JSOPRS joint meeting session chair iseminer 甲状腺眼症の手術治療など講演多数。 |
2017年 | アメリカ眼科アカデミーinstructor、 韓国眼形成学会invited speaker、 中国眼形成学会invited speaker |
2018年 | アジア太平洋国際学会APAO invited speaker |
2019年 | アジア太平洋国際学会APAO invited speaker、 ITEDS invited speaker、 OPAIC invited speaker |
2021年 | アジア太平洋眼形成学会 invited speaker |
2022年 | アジア太平洋国際学会APAO、 ヨーロッパ眼形成学会、 米国眼形成学会 |
2023年 | アジア太平洋国際学会APAO、 ヨーロッパ眼形成学会、 米国眼形成学会、タイ眼形成学会、 UCLA解剖実習コース、 ポルトガル解剖実習コース |
監修・著書
監修
外眼部の周術期のケアに
メオアイス
名古屋眼鏡 まぶたやその周囲の手術のあとの”腫れ”や”痛み”を防止する目的で作られた医療用商品です。
著書
責任編集者
超アトラス 眼瞼手術
全日本病院出版 眼科と形成外科のコラボレーションを目指す、意欲的なアトラスが登場! オールカラーの連続写真、詳細なシェーマでわかりやすく解説されています。
著書
責任編集者
ここからスタート! 眼形成手術の基本手技
全日本病院出版 眼形成外科を目指すドクターへの入門書。手術の道具や手技を詳細に解説しています。